今回はJR大阪環状線の芦原橋駅周辺をぶらり歩きしてきました。
大阪随一の繁華街ナンバから頑張れば歩けるほどの近さにあるこの街。
シンガポールのように巨大な集合住宅が立ち並ぶ景色がある一方で、味わい深い下町風情も残っていて歩いていて非常に楽しい街です。
まずは淀川近くから伸びてくるなにわ筋という大きな道路の周辺を歩いてみます。
むかしは公民館的な施設が多かったこの一帯、老朽化したものが随時撤去されたせいか、すっかり空き地が多くなった印象です。
片側3車線の大通りに沿うように、幾つかの大きな集合住宅が立ち並んでいます。
一見した所シンガポールの郊外を連想させられる光景ですね。
比較的新しい高層マンション風の公営住宅から・・・
築年数のかなり経ったように見える2階建てのものまで多様な集合住宅が建っています。
2階建て集合住宅の一階部分は店舗になっているものも。
ここのところの大不況下でシャッターを下ろしてしまっている店舗も少なくないようですね。ある店の前にはナンバーは無いもののカッコイイ車が駐車してありました。
こちらの店の「肉」のマーク。
私がまだ幼い頃テレビで放映されていたキン肉マンをなぜか思い出してしまったり・・・
2012年8月15日水曜日
2012年8月3日金曜日
安部山公園駅(JR日豊線)-3
外壁をうまく利用した増築ですね。
なぜか「ジブリ映画」に出てきそうな光景だなと思ったり・・・
こちらのも敷地をうまく活用した増築がなされていますね。
車の出入りができないような細い路地が入り組み、その路地の奥にまた住宅があるというまさに「下町」の風情です。
さらに進むと、通りに沿って緑豊かな市営住宅が一棟だけ建っていました。
-1で紹介した公団住宅風の住宅から徒歩3分ほど。これほど近くに一棟ずつ市営住宅が点在するのには何か歴史的な経緯でもあるのでしょうかね?
住宅に隣接して木々が鬱蒼と茂る公園がありました。
フェンスに茂る蔦が、私が昨年訪れたシカゴ・カブスの本拠地「リグレー・フィールド」を彷彿とさせてくれます。最近は節電対策の一環としてゴーヤなどを栽培するご家庭も多いと聞きますが、このフェンスに茂る蔦は天然の「緑のカーテン」の役目も果たしていますね。
2012年8月2日木曜日
安部山公園駅(JR日豊線)-2
団地に隣接するように公民館風の施設が建っていました。
近づいてみると「地域交流センター」との表札が・・・
ガラス戸には貼り紙が。最近は私の住む大阪も含めどの自治体も財政難から地域の福祉施設を廃止する傾向にあり、もしや!?と心配になりましたが「求人情報」とあります。
部落解放同盟・小倉地協とありますが、ここに頼めば職を斡旋してもらえるのでしょうかね?私も転職しようかな?
公民館の真向かいには、崩壊したような住宅が!!
さらに進むとフェンスに「部落解放基本法を制定させよう!」との立て看板が。
地域の方々の切実な願いが伝わってきますね。
2012年8月1日水曜日
安部山公園駅(JR日豊線)-1
今回は北九州市にある、JR日豊線・安部山公園の駅前をあるいてきました。
取材した日の北九州地方は最高気温35度を超える猛暑日。あるいていると目眩がするような気温ではありましたが味のある街並みや、地域の人たちを支える団体の熱心な活動を目にすると心は涼しく街あるきを楽しめました。
駅前には「駅前ぶらり旅」の再開を祝うかのように、かっこいい車が駐車してありました。エアロパーツの下のほうが擦れるほどに攻めのスタイルですね。
国道を超えたところに3階建ての公団風の公営住宅がぽつんと1棟佇んでいます。建物は見たところ築30-40年位は経っているようですがキレイにメンテナンスされています。
団地の案内板には公園に砂場とジャングルジムとあるのですが・・・
雑草の茂る公園にはそれらしきものは見当たらず。資源価格の高騰で最近は戦後さながらに鉄を盗んで売り払う不逞の輩が跋扈していますから、もしかしたら盗難にあったのかも!?
取材した日の北九州地方は最高気温35度を超える猛暑日。あるいていると目眩がするような気温ではありましたが味のある街並みや、地域の人たちを支える団体の熱心な活動を目にすると心は涼しく街あるきを楽しめました。
駅前には「駅前ぶらり旅」の再開を祝うかのように、かっこいい車が駐車してありました。エアロパーツの下のほうが擦れるほどに攻めのスタイルですね。
国道を超えたところに3階建ての公団風の公営住宅がぽつんと1棟佇んでいます。建物は見たところ築30-40年位は経っているようですがキレイにメンテナンスされています。
団地の案内板には公園に砂場とジャングルジムとあるのですが・・・
雑草の茂る公園にはそれらしきものは見当たらず。資源価格の高騰で最近は戦後さながらに鉄を盗んで売り払う不逞の輩が跋扈していますから、もしかしたら盗難にあったのかも!?
登録:
投稿 (Atom)